TOP > 変形性膝関節症について > 変形性膝関節症の原因で立ち仕事は関係ある?

変形性膝関節症の原因で立ち仕事は関係ある?

立ち仕事をしていても、常に歩いたり走ったりしているわけではなく、じっと立っていることも多いので、その間の姿勢が問題になります。

背中が丸ければ、脊椎が正しいS字ではなくなりますので、脊椎の上部からズレが生じてきます。脊椎は、積木を24個重ねているようなものなので、上がズレルとバランスを保つために全体にズレが生じます。片方の足に体重をかけて立っていると、骨盤が傾いた状態が常になります。また、片方の肩ばかりに鞄をかけていたら、肩の鎖骨が傾けば、その方向きのバランスを保つように、骨盤も傾きます。

このような骨盤の傾きによって、膝にかかる荷重も片方にばかり片寄ります。その結果、片方の変形性膝関節症になります。そして、片方の膝に違和感が生じたら、その膝に体重をかけないようにもう片方の膝に体重をかけて立ってしまいます。さらに歩くときも、痛い方の膝をかばうように歩くので、骨盤や脊椎に歪みが生じてきます。

その結果、両方痛くなってしまいます。

ただ普通に姿勢良く立っているだけでも、ふくらはぎに負担が生じます。ふくらはぎの筋肉が疲労して弱ってくることで、膝の後が腫れてくることもあります。

骨盤の歪みによって片方の膝に荷重がかかり、股関節や膝の位置が正常な位置にないと、筋肉の伸縮のバランスが崩れて強張ってしまい、膝蓋骨(膝の石)の位置がズレて、膝蓋靭帯も突っ張って、脛骨の棘骨部分が剥がれおちてしまったりします。このように、膝の正常な位置がずれてしまったまま、歩行や運動や日常の動きをすることで、片方の膝ばかりに、恒常的に膝に過度な荷重がかかり、水がたまったり軟骨がすり減ったりして、痛みを起こしやすくなります。