TOP > 変形性膝関節症について > 膝痛で膝に水がたまる仕組み

膝痛で膝に水がたまる仕組み

変形性膝関節症の進行に伴う痛みについて 膝痛で膝に水がたまる仕組み はコメントを受け付けていません

膝の痛みに関する病気について

膝の痛みを引き起こす病気の中には、「関節水腫」(かんせつすいしゅ)というものがあります。

関節水腫になってしまうと、膝の腫れや痛みによって、膝がだるく感じてしまうようになります。

また、膝の皿を手で押してみると、プヨプヨと浮いている感じがし、何か入っているような違和を感じるでしょう。また、突然膝に激痛が走るというのも特徴です。

膝に水がたまるとどうなるの?

膝関節に水がたまる事もあります。この水は、関節液と呼びます。膝が腫れて熱を持つ事もあります。

痛みをどのくらい強く感じるかというのは、人それぞれですが、階段を登ったり、膝をひねると、ものすごい痛みを感じる場合も少なくありません。

膝に水がたまったまま放置してしまうと、関節内の圧力が高まり、曲げ伸ばしがしづらくなり、生活にも支障をきたすようになってしまいます。

可動域制限が見られる事もあり、靭帯のちょっとした緩みでも、膝が不安定になり、ぐらぐらしやすくなります。

膝に水が溜まっているかどうか自分でチェックしよう!

自分で膝に水がたまっていないかどうか確かめる事もできます。自分の手で、膝の上をお皿の方に向かって押さえましょう。

そしてもう一方の手で、膝のお皿を上から軽く押します。もしも何か入っているような違和感があれば、関節液や血液が蓄積されてしまっている事が考えられます。

なぜ膝に水がたまるの?

それでは、膝に水がたまる仕組みはどうなっているのでしょうか?

関節内には、普通、関節液という液体があります。この液体は、無色透明で粘り気があるのが特徴です。これがあるから、膝関節もスムーズに動かせるようになっているのです。

この潤滑油のような役目をしている関節液というのは、関節に滑らかさを与え、弾力も与えてくれます。

関節液の量は、一定に保たれているのですが、色々な原因によって、組織に炎症が起こると、膜から関節液が過剰分泌されてしまう事になります。

このため、関節液が増えてしまい、膝の皿の上部に水がたまってしまう結果となるのです。

変形性膝関節症になりやすい年齢は?

変形性膝関節症を理解しよう, 未分類 変形性膝関節症になりやすい年齢は? はコメントを受け付けていません

変形性膝関節症はどんな病気なのか?

変形性膝関節症は、一体どんな病気なのでしょうか?通常、膜関節の表面は、骨に覆われています。そして軟骨には弾力もあり、衝撃を和らげてくれたり、関節の動きを動きやすくスムーズにしてくれます。

関節液は、滑膜から分泌され、軟骨の成分の一つであるヒアルロン酸を含んだネバネバした液体です。この粘り気があるからこそ、膝関節が滑らかに動かせるのです。いわば、潤滑油のような役割を果たしてくれています。

変形性膝関節症になりやすい人はどんな人?

変形性膝関節症は誰でもなるというわけではありませんが、統計をとってみると、変形性膝関節症になりやすいタイプの人が分かります。ある研究によると、女性や肥満体型の方、O脚の方などは、変形性膝関節症になりやすい傾向にあると言われています。

日本人には、もともとO脚の方が多いです。そのため、O脚に本気で悩んでいる人もいて、矯正治療に通う方もいるくらいです。O脚だと、どうしても膝の内側に負担がかかりやすくなってしまうため、日本人の変形性膝関節症の方の90%近くが、膝の内側に、強い変形が見られます。

変形性膝関節症になりやすい年齢はあるの?

変形性膝関節症という病気は、年齢が上がるにつれ、増えていくのが特徴です。ある疫学調査では、60歳以上の女性が40%、男性の約20%が、変形性膝関節症と診断されています。

この割合は、80歳代の女性になると60%以上、男性では50%にものぼります。そして変形性膝関節症の可能性がある患者の約20%に、膝の痛みや腫れなどの自覚症状が見られます。また、どの年齢においても、男性より女性の割合の方が、1.5~2倍多くなっているのも、変形性膝関節症の特徴です。