TOP > 形性膝関節症の治療法について > 靱帯損傷などから変形性膝関節症になりやすい

靱帯損傷などから変形性膝関節症になりやすい

靭帯の役割

靭帯とは骨と骨を結び離れないようにする役割を持った組織です。靭帯には伸縮性があまりありません。骨と骨をつなぎ、膝を安定させる以外にも動きを制御するといった働きもあります。膝の靭帯の場合は関節の前後に前十字靭帯・後十字靭帯、関節の内側・外側に内側側副靭帯・外側側副靭帯の計4本があります。

靭帯損傷したらどうなる

この関節の安定させるのに必要な靭帯ですが、靭帯損傷(=部分的または完全に靭帯が切れること)が起こると膝関節がグラついてしまいます。膝関節がグラつくと半月板や軟骨が摩耗し、変形性膝関節症の原因となります。

特にスポーツなどで受傷することが多い前十字靭帯損傷は靭帯が関節内にあるため放置しても治りません。靭帯が切れた時は専門家の診察を受け、適切な治療をうけましょう。自然治癒しない前十字靭帯損傷の場合は自分の切除しても大丈夫な腱を使って新たに靭帯を作ります。約7ヶ月ほどで完治し、スポーツなども行えるようになります。因みに靭帯が完全に切れてしまうことを靭帯断裂ということもあります。

靭帯断裂も靭帯損傷と同じように関節の安定に問題が出るのでしっかりと治療することが重要です。

外傷や感染の後遺症などでも変形性膝関節症は発症する

変形性膝関節症は関節軟骨の老化が主な原因ですが、他にも関与しているものがあります。先ほど上げた靭帯損傷などもそうです。他にも骨折や半月板の損傷などの外傷でも発症します。

また、関節内に細菌が入り、化膿してしまう病気である化膿性関節炎の後遺症など、感染の後遺症も変形性膝関節症の発症原因となりえます。早期発見し治療を行うために、異状を感じたら整形外科などを受診しましょう。